ここ数年1年が経つのをもの凄く早く感じます。
“歳を重なる毎に年齢に対しての1年の割合が小さくなっていく”
というのもあるのでしょうが、単純にやることが多いと本当にあっという間。
今年は「挑戦」をテーマに新たなことを始めたのもあり、特にそう感じます。
SSW荒木林太郎くんと始めたYouTube『ひとりじゃこわいもん』もその一つ。
「やめない」を合言葉に2人なりのペースで投稿を続け、気が付けば30本の動画をUP!
スケジュール通りにいかないことは多々ありますが(笑)、
長く続けるには適度なお休みも(が)大事なんだな、、、と切に思います。
さて、そんな動画がきっかけで
ついに荒木林太郎くんとの無観客配信2マンライブをこの12月に開催することになりました!!
ライブタイトルはその名もすばり、、、
『Do not stop!!』♪
配信会場となる「Asakusa Gold Sounds」は音楽番組を見ているかのような
素晴らしい配信演出を実現してくれるライブハウスです。
そんな12月の無観客配信2マンライブに先駆け、今年8月27日(金)に同会場で行われた
『KAMAE YASUNORI 無観客配信ワンマンライブ [Re:action!!]』の
ダイジェスト映像を公開!ぜひ見てみて下さい!!
2021年12月17日(金)開催
『構 康憲 × 荒木林太郎 無観客配信2マンライブ Do not stop!!』
配信チケットの購入ならびに詳細はこちら↓
https://twitcasting.tv/c:asakusagoldsounds/shopcart/112723
沢山のご参加、アクセスお待ちしています!!
自分の新たな活動と発表の場を求め、
2021年の2月からスタートした毎月配信リリース。
8月は自身の無観客配信ワンマンライブの為にお休みをしましたが
、、、今月より再びスタート!!
そんな本企画の第7弾となる9月の配信楽曲は『万機公論』。
ライブサポートメンバーとのセッションからこの夏に生まれ、
配信ライブでのお披露目以降、音源化の声も多かった新曲を早くもリリース♪
作詞は、構 康憲のYouTubeチャンネル「ひとりじゃこわいもん」にてパートナーを務める
シンガーソングライターの荒木林太郎が担当!
そして、ジャケットの素敵なタイトル文字を書いて下さったのは
僕の地元にある「美酒喰処 タケウチ」の大将 竹内秀哉さん!!
本当に様々な縁が結ばれ、また一つ大事な楽曲が出来ました。
皆さんぜひお聞き下さい‼︎
毎月配信リリース!!
今月の楽曲は「はじまりの場所」♪
僕が生まれ育った街、神田。その神田に昔からある楽器店『宮地楽器』。
初めて手にしたギターは父が使っていたギター、そのギターも宮地楽器で購入したものでした。
さらに、店内に常設されているZippalHallは僕が初めて人前に立ったステージでもあります。
僕の音楽人生が”始まった場所”と言っても過言ではありません。
そんな宮地楽器のことを想い歌った楽曲「はじまりの場所」を配信リリース。
また一つ地元のことを歌った楽曲が生まれました。是非お聞き下さい♪
毎月配信リリース、今月の楽曲は「さよならファンファーレ」。
20日からの配信を予定していましたが
手続きの都合上、本日21日からの配信スタートとなりました!
イベント出演をきっかけに生まれた本楽曲は
出逢いと別れを糧に、新たなステージへと踏み出そうとする
全ての人達へ贈る卒業ソングです♪
過去に会場限定グッズとしてCDにて販売を行ないましたが
この度、再レコーディング・リミックス・リマスタリングを行い、配信リリース!!
卒業シーズンにはぴったりのナンバー、是非お聞き下さい!
https://linkco.re/eQYz30NF
地元神田のこと、祖父のことを想い歌った楽曲「Kandaful Life」♪
ライブ限定グッズとして販売をした本楽曲ですが、、、
この度、再録音・リミックス・リマスタリングを行い、配信リリース!!!!
本日から様々な音楽系配信サイトにて購入、聞くことが可能に!
沢山の方に聞いてもらえたら嬉しいです!!
https://linkco.re/d5VgqSf4
ヤマハが行っている「おかえり、おんがく。」プロジェクト。
その中の1つ『みんなで池の雨』♪
ヤマハ音楽教室のCMでお馴染みの「池の雨」。
曲名は知らずとも、「ドレミファソーラファミ・レ・ド」というメロディーは
どこかで耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
ドイツ民謡がルーツのこのメロディー、本プロジェクト『みんなで池の雨』は
その「池の雨」を様々なアーティストが自由にアレンジをするというものです。
今回、ご縁あって僕も参加をさせていただきました^^
その動画がつい先日公開されたのでぜひご覧いただければと思います↓
アレンジをするにあたり念頭に置いたことは”シンガーソングライターらしいアプローチ”。
その結果「池の雨」のメロディーラインをサビとした一曲の歌として仕上げました。
“大事なことはいつも すぐ傍にある 見失ったら
耳を澄ましてごらん ドレミファソラファミレド”
1日も早く、気兼ねなく集まって
また一緒に音楽を奏でること出来る日々が戻ってきますように。
ヤマハのウェブサイトではアーティスト、ミュージシャン
各人各様の「池の雨」動画、そしてコメントをご覧になることが出来ます。
ぜひアクセスを!! 興味を持たれた方は #みんなで池の雨 ぜひトライもしてみて下さい♬
「おかえり、おんがく。」ウェブサイト↓
https://jp.yamaha.com/services/welcomback_music/